とのうちブログ☆はてな編

横浜市都筑区にある「とのうちファミリークリニック」の院長です

2022年8月25日(木)の「ワイドショーいちおし」

政府、コロナの全数把握を見直し自治体判断に。

 

『症状急変、見逃す恐れも 専門家「自治体は円滑対応を」―新型コロナ、全数把握見直し』(時事通信

 

『感染者の全数把握、自治体が判断 政府検討、医療現場に配慮(共同通信)』(ヤフーニュース

→『おいおい。重症リスクだけ報告が「最悪」と申し上げたけど、これはもっとひどい。どんどんひどくなる』(岩田健太郎氏)

 

『いつまでコロナを特別扱いするのでしょうか?神奈川県が全症例把握を止めて、発生患者数だけにしようというのは、特別扱いを止めようということの第一歩』黒岩祐治氏)

→『ワクチン(と感染)による獲得免疫で脅威とならなくなるまでです。子供への接種が全く進んでおらず、4歳以下には接種機会さえ与えられていません。そのせいで感染爆発して医療崩壊し、大量の死者が出ています。いま特別扱いをやめるなんてありえません。コロナ病棟を見学して現実を見て下さい』(知念実希人氏)

 

『普通の病気としての扱いたいなら、子供を中心にもっと積極的に予防接種を進めていかないといけないんだけど、政府が全然やる気がないじゃないですか。扱いを普通にしてもウイルスの性質は変わりません。そして医療崩壊し、毎日300人の国民が命を落としています。政府は国民の命を守って下さい』知念実希人氏)

 

きのうのコロナ感染者は全国243483人。4県で過去最多。

東京25444、神奈川9790(横浜3185)、埼玉10917、群馬2514、栃木2668、茨城4039、千葉7106、静岡7971、福島3191、宮城3896、青森2301、北海道6886。

大阪20807、兵庫11452、京都5766、奈良2519、滋賀3019、三重4673、岐阜4196、愛知18199、長野3169、石川2632、富山2715、新潟3623。

広島7408、岡山3884、山口3407、愛媛3131、香川2381、徳島3182、高知2031、福岡10717、長崎4316、熊本4288、大分2844、宮崎3781、鹿児島4843、沖縄3729。

※このデータを書くのもそろそろ終わりになるのかなあ。

 

『日本の特定健診保健指導(メタボ健診)には、医療費抑制効果は認めないという結果の論文が公開になりました』(津山友介氏)

 

『岸田総理 自身後援会の旧統一教会に関する週刊誌報道「認識なかったと聞いている」』(TBS

『自民・二階元幹事長「自民党はビクともしない」 旧統一教会との関係めぐり』(ヤフーニュース

 

『コロナで死亡しても死者から感染するリスクは極めて小さいので、納体袋問題は解決してほしいです。これは感染対策系の医療者の多くが同意してると思いますが、行政や葬儀社などから反対意見がでます。「専門家」がなんでもかんでも抑制に走っているというのはデマで、「これはできるはず」という提言も数多く行っています。が(根拠のない)「安全安心」のために会議で却下されることも多く、、』、(岩田健太郎氏)

 

『旧統一教会と自民の関係巡り、岸田首相「もう一段踏み込んだ方策を指示する」』(読売新聞

→『これまでこの問題を舐めていました、ということ。せっかく踏み込むなら、一定以上の関わりをしている人には、党外の人の協力を得て、徹底調査したらいかが』(江川紹子氏)
※黙ってりゃあ過ぎ去ると思ってたでしょ。岸田さんも出て来たよ。

 

『「重く受け止めています」という言い回しは、政治家や行政が批判を受けたり受けそうな状況にある時、非を認めたり謝罪したりせずにやり過ごす時の定番表現として、定着しているらしい。これを聞く度に、そんなに軽く受け止めてんだわね、と受け止めざるを得ない』江川紹子氏)

 

美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡(毎日新聞)』(ヤフーニュース

美術家や映画監督らでつくる「表現の現場調査団」が「ジェンダーバランス白書2022」を公表。

 

バドミントン世界選手権男子シングルス2回戦世界ランキング2位の桃田賢斗は18位の選手に敗れる。

 

『『ちむどんどん』新設定に役者混乱も…「社内表彰」報道で視聴者ア然』(日刊サイゾー

※歌子、ずっと三線の修行しながら歌手を目指していて、人前で歌ったことがないなんて。哀れ。

 

今朝は雨。最高気温29℃(-4℃)。

日の出5:07、日の入り18:19。